百舌鳥1/48でお気に入りのキットは、モノグラムとトライマスター。 特にモノグラムは、いつかは手掛けたいと思いつつ積んではや20数年....。 最近ツイッター飛行機モデラー界隈で、“凸モールド無改造コンペ”が開催され(7/14−7/22)“組むなら今でしょ!”と言う事で参加、なんとか〆切り直前で完成。 折角のご機嫌最高なキットをこのままにするのも勿体無いので、本命のマーキングに再塗装するべくテイク2♪(制作期間2018年7月〜11月) |
|
![]() |
8/5 |
![]() |
キャノピーは、金型の荒れによる傷多数ため磨き直し。 |
![]() |
モールドを見ると間を取ってA−5が近いかな?ぐらいなので、怪しげなモールドもそのまま残す。(笑) |
![]() |
一の字。 |
![]() |
表面の細かな傷、押しピン跡を瞬間で処理。 |
![]() |
主翼の下地処理。 |
![]() |
主翼の磨き完了。 |
![]() |
機体の磨き完了。 |
![]() |
下地塗装は自家製グレー(GX1+GX2)。 |
![]() |
工期短縮の為、エアブラシを使用。 |
![]() |
ウェザリングマスターにて、鈍色に輝くジュラルミンを再現。 |
![]() |
〆切直前に完成。小物は省略!(笑) |
![]() |
本機のマーキングは、ナンチャッテ仕上げ。 |